通年行事 |
御詠歌 | 毎月第一・三 火曜日 | 13時半 |
---|---|---|
舞 踊 | 毎月第二・四 月曜日 | 13時半 |
写 経 | 毎月20日 | 13時半 |
観音講 | 毎月旧暦15日 | 15時 |
季節の行事 |
2月2日
節分会 10~12時頃
1年間の家内安全や身体堅固のお勤め、落語、菓子・豆撒きをしています。3体の鬼や福の神も登場します。※令和4年は新型コロナウイルスを考慮して、規模縮小で行います。
4月上旬
花祭り(玉浅仏教会・檀信徒連合会主催)
(令和5年度中止)
玉島文化センターにて
事前に寺院へ連絡くだされば当日入場券をお渡しします。
7月下旬~8月中旬
盆行 各家にてお盆供養
また8月13日~15日の18時(受付17時半)
本堂にて、参拝者合同での盆供養のお勤めをしています。
遠方や諸事情で、ご自宅での盆供養が難しい方等はお参りください。
8月下旬
(令和5年は8月26日予定)
座禅会 早朝7時~8時頃
椅子に座っての参加も出来ます。
お気軽にご参加ください。
10月中旬
法話の会 (令和5年度は実施予定)
天台宗本山布教師による法話会をしています。
毎年布教師が変わります。
お気軽にご参加ください。
12月上旬
成道会(玉浅仏教会・檀信徒連合会主催)
(令和5年度は未定)
会場は毎年変わりますので、事前に寺院へご確認下さい。
大晦日(12月31日)
除夜の鐘 23時45分頃
鐘撞き、参拝者への接待もあります。
本堂では修正会のお勤めをしています。
併せてお参りの方に、経本でのお加持も執り行っています。
お気軽にご参加ください。
春季(4月)夏季(7月)秋季(10月)頃
枕観音(観音縁日)
年3回観音様のご縁をいただくお勤めをしています
本堂内の観音像(秘仏)、境内の観音像へのお参りをしています。
お気軽にご参加ください。